- Home
- NINa Lifestyle, NINa 美容情報, スタッフのプライベートな話し
- そんな美容室あり?なし?
そんな美容室あり?なし?
- 2016/2/11
- NINa Lifestyle, NINa 美容情報, スタッフのプライベートな話し
- コメントを書く

おはようございます(^^)
すんごいタイトルではじまりましたね
うちでやろうと思ってるわけでは
美容室でされてるとこもあるかもしれないですが、これからの美容室として
あってもおかしくないのでは?
という予測です
(あくまで個人的な見解)
- カット料金が個人個人でより変動するお店
- 中国語をより強化し、ツアープランに食い込むプランを強化したお店
- 移動式の車などで施術または訪問しての自宅でのカット
- 美容師に教える事だけにほぼ集中したフリーランスで所属される美容師さん
- ホームページもそれぞれもって名前も違うが、デパートの中みたいにワンフロアでそれぞれ店舗を構え、フロアをシェアする美容室
えっと
とりあえず1から
どういう事かというと
指名売り上げやリターン率などで
3カ月単位くらいで、料金が細かくあがったり
下がったりするってことです
席数とのバランスなどをとっていける事や
自分にあったニーズとのバランスに合わせた
料金に早いサイクルで細かく変動するって
ことです(´Д` )
あとは、曜日や時間によっても
更に変動などあるかもしれませんね
2はもうされてるとこもあるんじゃないかな?
中国の日本で働いてる美容師さんなど
を集めて日本人の行うサービスや
デザインなどを体感してもらったり
夜や朝などにシャンプーやスタイリングなどしてもらって日本を観光するなど
3は保健所の関係や衛生面があるので
正直なんともいえないですが
そのあたりがクリアできれば
これからの日本でニーズがもっと増えるのでは、、
4は本当に教える事が週の殆どをしめて
サロンワークはほぼないくらいの
新しい、技術やヘアメイクなどを研究し
講師として飛び回るのリピートみたいな
美容師さん
5は家賃などをシェアし
または一手に借りて
そこに必要なフロアの広さに合わせ
貸し出し、または借りて
独立や出店、(変な話し撤退も)しやすい
本当に百貨店のフロアみたいな
かんじ
協力関係を結べば
カットはここでして
シャンプーから仕上げはここ
などもありえたり
とかいう
勝手な予測と考えを
今回はペラペラ書きました^_^;
もし気分を害される方がいたらすいません( ; ; )
では!
にゃんにゃん
LINEからご質問やご相談なども応じてます
お気軽にお問い合わせ下さい☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。