- Home
- NINa Lifestyle, NINa 美容情報, NINaに関わるNEWS, ヘアスタイル情報
- 美容師としての僕、押目2
美容師としての僕、押目2
- 2016/2/7
- NINa Lifestyle, NINa 美容情報, NINaに関わるNEWS, ヘアスタイル情報
- コメント:873件

おはようございます
昨日の続きで僕、押目のご紹介の
続きをしたいと思います(^^)
僕のウリは
いくつもカットの手法を考える事と人への説明
乾かし方の独特な考えにより
お客様が家で手で再現できるドライ方法
ワンメイクのカラー
スタイリング剤やスタイリング方法の柔軟性とオリジナリティー
だと思ってます
なーんだ(;´Д`A
って方もいて当然ですね(・ω・)ノ
カットはまず
ブラントの場合はハサミの開閉と
シェープを洗いなおしました
切り口の断面などの話しや
ミクロの話しになるので
凄くむづかしいので
端折りますww
で
今はお店では
外国人風のヘルシーで
ナチュラルで束感のでる質感
を打ち出してるので
束感をわかりやすくコントロールしながら
量感や質感をコントロールする
間引き方を考えました
これにより
何ヶ月後にほぼ毛先を薄くする事なく
軽さや動き質感だけを整える事もできます
(・ω・)ノ
僕の中では
ゾーンの発想に
髪、一本一本の
長さを分割した考え外国人はいってます
根元、中間4分割や3分割
毛先7〜2センチ
毛先5〜2センチ
毛先2センチなど
それぞれで分けて考えてます
(完全このあたり美容師さんしか解らない、、)
それぞれの箇所に
スライド、エフェクト、ルーツ、セニング
チョップ、などで間引いてる感じです
簡単にいうと
深く考えてますよ!
っていう事ですね
、、、置きにいってるかんすげー(;´Д`A
今日はここまでww
にゃんにゃん
LINEからご質問やご相談なども応じてます
お気軽にお問い合わせ下さいね☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。