- Home
- NINa Lifestyle, スタッフのプライベートな話し
- BARNING MAN part4
BARNING MAN part4
- 2015/7/3
- NINa Lifestyle, スタッフのプライベートな話し
- コメントを書く

今回
最後にお届けする
自己探求と徹底した清掃の話し
このフェス
会場がネバダ州の砂漠の為
昼は勿論、めっちゃ暑い!!
さらさらしてるため
お風呂入らなくても匂いとかは気にならないそうだが
一応、シャワーみたいなのもある
(勿論、野外で囲まれてないため
丸見えだが)
そして、夜になると今度は激しく気温が
下がる
前回、お伝えしたとおり
食料は売ってないので
自分で用意するサバイバルの知識や技術も
必要です
すげー!!
そして
このフェスの最後に
MANと呼ばれる巨大な
オブジェを
キャンプファイヤーみたいに
燃やし尽くす
だから
BARNING MAN
この燃やし尽くし
フェスは終わるのだが
徹底されてるのは
清掃!!
各個人やパーティーは
自分がいた一切の痕跡すら
残してはならないルール
たとえば
カップラーメンの残った本当に小さなかやくとか
茹で汁とか
野菜の皮
全てです
そこでフェスがあったことなど
誰にも決してわからないよう
徹底して清掃する
これもすげー!!
多分
アメリカのネバダ州が会場であったり
痕跡を残さないとか
自己探求の要素やサバイバルの要素
貨幣経済のない世界
この辺りから察するに
インディアンの精神を残した
フェスなんだと思う
形をかえた
文化を消さない取り組み
そんな一面がもしかしたら
このフェスの最大の裏側なのでは?
と僕は思っています(^o^)
いつか参加したいです❤️
ラブ
BARNING MAN❤️
にゃんにゃん
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。